メンバー

在籍者と主な研究テーマ

氏名のリンクは在籍者個人のWebサイト,テーマのリンクは在籍者の研究テーマに飛びます。

教員

特任助教

客員研究員

  • Juan Carlos Gil Berrozpe
  • Amir Hazem

院生

博士課程

陳 龍輝(情報学環)Exploiting Terminological Structure for Term Extraction, Translation and Generation/Validation
王 一凡慧琳撰一切経音義・希麟撰続一切経音義における異体字と字形
渡邊 晃一朗
大西 賢太郎論理的思考とそれを可能にする言語表現の存在様態について
森山 光良日本の公共図書館の総合目録事業に関する考察
福永 智子公共図書館の読書相談サービス
名倉 早都季国語教育における言葉を使って考えること ―論理的な言語表現を構成する技術とは何か―
姚 依辰(情報学環)Investigating critical information for coherence in text
曾 加 サブジェクト·ライブラリアンシップと図書館員の専門性

修士課程

胡 玥空間構造から見る図書館文化に関する利用者の認識
-サンリアン海辺図書館を例として-
坂本 陵司 「文書」とは何か:図書館情報学と翻訳論の観点から
長谷川 英明ILLのサービスと大学生の文献引用の関係について
黄 心語(情報
学環)
フェミニズム翻訳理論の観点から見た翻訳と翻訳者の位置づけ
栢場 美帆ミュージアムにおける展示物と展示解説の関係
本田 友乃複数の翻訳に見られる差異に関する研究
濱 祐輝(情報
学環)
文章修正タスクにおいて想定される「文章の正しさ」とは何か
方 超鳴(情報
学環)
日本語における否定表現のメタ言語的分析

研究生

王 東玥 機械翻訳における文脈概念と文脈の考慮について

交換留学生

Xiaona Dong (中国国家高水平)中国語の専門語彙論                         

過去の在籍者と研究テーマはこちら

Image already added