メンバー

在籍者と主な研究テーマ

氏名のリンクは在籍者個人のWebサイト,テーマのリンクは在籍者の研究テーマに飛びます。

教員

特任助教

院生

博士課程

陳 龍輝(情報学環)
Exploiting Terminological Structure for Term Extraction, Translation and Generation/Validation

王 一凡
慧琳撰一切経音義・希麟撰続一切経音義における異体字と字形

森山 光良
日本の公共図書館の総合目録事業に関する考察

福永 智子
公共図書館の読書相談サービス

名倉 早都季
国語教育における言葉を使って考えること ―論理的な言語表現を構成する技術とは何か―

姚 依辰(情報学環)
Investigating critical information for coherence in text

曾 加
サブジェクト·ライブラリアンシップと図書館員の専門性

中尾 康朗
パスファインダーの役割

胡 玥
空間構造から見る図書館文化に関する利用者の認識  -サンリアン海辺図書館を例として-

山本 真佑花
翻訳における主観評価表現の解明:「直訳」・「意訳」を対象に

本田 友乃
原文を同じくする複数の翻訳間に見られる差異を対象とした記述と分析

方 超鳴
専門用語対訳対の抽出と管理  -Webコンテンツにおける出現傾向を踏まえて-

王 東玥(情報学環)
機械翻訳の品質評価におけるコンテキストの考慮:概念の整理と評価用コーパスの構築

修士課程

藤井 俊英(情報学環)
文芸翻訳とMT

王 琳倩(情報学環)
学際性と学術的影響の関係

佐々木 悠太
小・中・高等学校の検定教科書における画像の分析

青木 海 ジェームズ
公共図書館の外国語資料の選書基準はどのようになっているか

許 皓婷
Developing an Writing Education Support System for Japanese Undergraduate Students in Academic English

増田 悠斗

       博士論文の引用分析を用いた大学図書館の蔵書評価


研究生

毛 驍漪