第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)ハッカソン賞受賞
2025-09-22
修士課程の佐々木悠太さんが第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)のハッカソン賞(DPO部門 YANS運営委員特別賞)を受賞しました。
2025-09-22
修士課程の佐々木悠太さんが第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)のハッカソン賞(DPO部門 YANS運営委員特別賞)を受賞しました。
2025-05-01
大学院教育学研究科説明会のプログラムの一部として、
2025年度オープンラボ(生涯学習基盤経営コース説明会)を実施いたします。
社会教育学、生涯学習論、図書館情報学の研究に興味をもつ大学生・社会人を対象に、
各研究室の研究テーマやラボの様子などをご紹介します。
また、各研究室で学びたい方の個別相談にも応じています。
概要は以下の通りです。
日時:5月28日(水)14:50~16:20
形式:ハイフレックス(対面・オンライン併用)
場所:教育学部棟 109講義室
参加費:無料
タイムテーブル:
14:50 教員からの説明(図書館・社会教育) (各5分) その後各教員から一言
15:00 質疑応答 (5分)
15:05 院生による研究室紹介(図書館) (15分)
15:20 院生による研究室紹介(社会教育) (15分)
15:35 質疑応答 (5分)
15:40 座談会
16:20 終了
申し込み:
<対面参加の場合>事前申し込みは不要です。対面参加の方は感染等防止のためマスクをご着用ください。なおマスクは当日こちらでも用意いたします。
<オンライン参加の場合>オンライン参加のための以下の事前申し込みフォームに記入・提出ください(5月23日(金)15:00まで)。
【オンライン参加申込フォーム】5/23(金)15時〆 5月28日(水)13時~ 教育学研究科説明会 (コース別説明のみ。大学経営・政策コースは6/7(土)10時~12時)
★お申込みいただいた方には、前日5/27(火)までに順次、ご登録いただいたメールアドレスに、オンライン参加のための情報に関するメールをお送りします。
入退場は自由ですのでぜひお気軽にお越しください!
2024-10-14
博士課程の名倉早都季さんが日本図書館情報学会第25回優秀発表奨励賞を受賞しました。対象となった発表は「論理的に書けるとは何ができることか : 中等教育段階で求められる書く技術についての整理」です。
2024-09-30
卒業生の朱心茹さん、浅石卓真さんと、河村俊太郎准教授の共著論文 朱心茹・浅石卓真・河村俊太郎著 「専門語彙量推定テストの開発と評価ー図書館情報学分野を対象としてー 」が第13回日本図書館情報学会論文賞を受賞しました。